fc2ブログ

Admin   *   New entry   *   Up load   *   All archives

「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク(仮称)準備会設立シンポジウムのおしらせ 

終了しました。会場からあふれる370名のご参加ありがとうございました。
当日は、福島みずほ消費者・食品安全・少子化・男女共同参画担当大臣のごあいさつをいただきました。

報告は近く掲載いたします。

leaf_two「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク(仮称)準備会設立シンポジウムのおしらせ

つながろう! 市民発 子どもの貧困解決政策へ
★緊急提言:中学・高校生を卒業クライシスから救え!

昨年10月、厚生労働省は初めて貧困率を公表し、17歳以下の子どもの相対的貧困率を14.2%としました。さらには、12月、あしなが育英会は、「子どもの貧困対策基本法」の制定を政府・各党に要請しています。今、日本の子どもの貧困問題は、解決のための新しい局面を迎えようとしています。
子どもの貧困問題は、ひとりの人間の育ちと人生を左右し、日本社会の将来に関わる「待ったなし」の課題です。私たちは、それぞれの現場や領域で、これまでに築いてきた取り組みとネットワークをもとに、種々の困難を抱える子どもの貧困問題の包括的な解決に向けた本格的な取り組みを希望をもって始めるために、子どもの貧困問題の多様な領域をつなぐ全国的な新しいネットワーク「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク(仮称)を設立することを呼びかけます。
そして、そのための準備会設立シンポジウムを企画しています。子ども・若者世代のみなさん、保護者のみなさん、子どもに関わる幅広い立場の方々、お誘い合わせのうえ、ぜひ、ご参加ください。

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク(仮称)準備会 発起人
湯澤直美 立教大学・山野良一 児童福祉司・三輪ほう子 明石書店


ネットワーク設立の呼びかけ(pdfデータです)

シンポジウムのチラシはこちら(pdfデータです)

leaf_one 日 時:2010年1月31日(日) 13:30~16:30(13:00開場)
leaf_one 資料代:(可能な方より)1000円 ・学生無料
leaf_one 場 所:立教大学池袋キャンパス 7号館 7101教室 池袋駅西口より徒歩12分
 ・会場への案内図はコチラ(立教大学の公式サイトへのリンク)
 ・7号館は立教大学池袋キャンパスの東端にあります。7号館の位置はコチラ(立教大学の公式サイトへのリンク)

leaf_one プログラム(予定)
 第Ⅰ部 子ども・若者世代からの発言:学費滞納で卒業できない?! 生活困難・進路問題
 ・あしなが育英会奨学生/遺児家庭の生活と進学、子どもの貧困対策基本法制定へ
 ・東京・大学生/重い学費負担、奨学金負担と学生生活
 ・熊本・私立高校生/授業料滞納生徒を救おう! 奨学生1億円募金のとりくみ
 ・埼玉・定時制高校生/アルバイトと学び続けることの困難 
 ★緊急提言:中学・高校生を卒業クライシスから救え!
 ・私立高校校長/教育と経営のはざまで引き裂かれる教師

 来賓あいさつ・メッセージ紹介
 リーフメッセージ記入 高校生・大学生からのアピール

 休憩・参加者のみなさんに「私たちの願い、政策への要望・提案」をご記入いただきます

 第Ⅱ部 地域で取り組む貧困問題:各地から
 ・学校事務職員/学校で取り組む家庭負担の軽減
 ・自治体の取り組み
 ・京都から/ネットワークづくりと子どもに役立つ「権利手帳」づくり
 ・イギリスの取り組み/調査報告

 「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク準備会設立の呼びかけ

 シンポジウム終了後、準備会設立に向けた打ち合わせを行います。

leaf_one 参加申し込み・お問い合わせ(当日参加も可能です)
 このブログの右上にある「シンポジウム参加申し込み」フォームよりお申し込みください。
 もしくは、件名に「シンポ申し込み」と明記し、必要事項(①お名前、②ご所属〈お立場〉、③お住まいの都道府県、④電話番号)をご記入のうえ、メールまたはファクスにて、1月28日(木)までに下記宛てお送りください。参加票は特に発行いたしませんので、当日、会場にて受付・お支払いをお願いいたします。

会場へ直接お越しください。

 メールアドレス anti_childpoverty@yahoo.co.jp
 TEL 080-1158-3494、03-5818-1177
 FAX 03-5818-1179(明石書店:三輪)
-- 続きを読む --
スポンサーサイト



カテゴリ: 準備会